05 July 今季最後、岩手県岩手町田村さんのホワイトアスパラガスの会 9名で飲み会、5キロ超えのアスパラガスの仕込といい 冷蔵庫内、MAX・・・というより限界。 昨晩は、一升瓶ビールをあけることを目的に 参加者ご持参ワインなどなど・・・。 7月、8月は、自宅ワイン会も、日本酒会も予定なし。 気が向いた時だけに、友達の飲む、夏休み中。 蒼天伝 蔵の華純吟 サンクトガーレン 一升瓶ビール 金の感謝 カバ ウ・メス・ウ・ファン・トレス シャトー・ギロー 2011 ブラン トーマス・モレ ブルゴーニュ シャルドネ 2011 ルー・デュモン ブルゴーニュ ルージュ 1990 キリン ハートランドビール 八海山 泉ビール 篠峰 しぼりたて 純吟(画像なし) 蓬莱 純米酒(画像なし) 若波 純米吟醸 FY2(画像なし) 昨晩は、半分は、我が家の食卓を構成してる要素な方々。 魚屋さん、陶芸家、農家さん、等々・・・。 フレッシュアスパラガスを使った2種類のピザ ドイツのステッペンチーズを使ってみました。 お浸し、グラタン、黄身寿司 しゃぶしゃぶ、昆布締め、イカスミソース和え キッシュのアパレイユのみ、葛豆腐、スティックサラダ そして、本シシャモが、ひと箱あったりした。 カぺリンとは違う、これこそ本シシャモ。 今回初参加だった、星川魚店三代目のご持参品。 高価ですが、カぺリンとは違う美味しさです。 これは、日本酒ですな~~。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 [0回]PR
03 July 若波 純米吟醸 FY2で、祝復活「石垣貝」海鮮丼 若波 純米吟醸 FY2で 長崎県産石鯛、秋田県産アラ、夏烏賊、甘エビ、サヨリ 星川魚店三代目海鮮丼キットを組み立てました。 本日、「岩手県陸前高田市特産の二枚貝『エゾイシカゲガイ』が2日、 被災後初めて出荷された。」という、俗名「石垣貝」なんかは、話題性ある食材です。 舌の裏が、もにょもによと、とり貝みたいな感じです。 これから、徐々に流通してゆくことでしょう。 モズクって 沖縄だけじゃないんですね。 一度、能登あたりの絹モズクを食べたことがありました。 本日は、山形県産そうめんもずく、青森県産岩モズクを食べ比べを 海素麺って似たようなものが、庄内地方ではあるのですね。もう時期が過ぎたようなので、来年、覚えていたらぜひ・・・。 岩モズク、マツモが好きな人は好きなんじゃないかな。しゃきしゃきしてて美味。 土佐酢、生姜でいただきました。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 [0回]
03 July 石鯛 今朝、6時半の電話。 「石鯛が・・・・・」 何ですと!!、大きさも手ごろ。買う買う。買います。好物。 石鯛、頭固くて梨割りできないんですね・・・。 石噛みまくりの「岩モズク」二種も買ってみる。(実際は、ほとんど噛んでない) 土佐酢も針生姜も準備した。 米を精米し、炊いた。よしよし・・・。楽しみだ。 にほんブログ村 [0回]