忍者ブログ
12 May

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

03 February

司牡丹、山和、中島屋で、節分のお膳、毛鹿の星、単位パン



封印酒 司牡丹 純吟
 山和 特別純米 "蔵の華"



茨城県、日立(ひたち)沖の生シラウオ

生協紫波黒豚もつで、大根と持つ煮込みに
 岩本農園さんの寒締めほうれん草添え

めざし 大根おろし

真鱈子のゼリーよせ

ドンコ含め煮

数の子酒粕漬け クリームチーズ

沢庵海苔巻

大豆煎り煮 木の芽

毛鹿の星


岩手大学単位パン


本日。節分的なものはこちら。
スーパーのめざしでしたが、なかなか脂がのって美味でした。
大豆のドライ缶を、干しシイタケの含め煮の煮汁と出汁で、ストーブで煮つめました大豆の煎り煮、小さめの枡は、チョコレートの入っていたリサイクルでございますww
昨晩、もともと恵方巻きというのは、沢庵だったと元・宮崎県知事さんがおしゃっておりましたので、沢庵を中心に海苔巻にしました。恵方巻きという文化は、私の中にはござませんが、酒を飲まない家族を誤魔化すによい調理です。しかし、巷の恵方巻購買合戦には、高いので、参戦できませんでした。



毛鹿の星 レバー刺身風で、いただきました。

リードペーパーに包み、
ギュッとして血を絞り、切るだけ。
もう少し薄く切ればよかったかなと思います。
博多万葱の刻んだの、岩手県産金胡麻をふり、
創味のたれと胡麻油で食べました。
非常に美味しかった。また食べたいほどに。





あれこれつまんでいるうちに
お酒が届きました♪

酒屋さんへ、午前中指定なのに・・・某〒系、時間指定きかない・・・。好みはと言えば、クロネコさんのほうが好みです。晩酌の計画が、崩れます。夕飯自宅、夕飯時に配達されるのは、少し残念賞。



早速何か開けてみようかなと・・・


中島屋 純米にごり
少しぴちぴちで、食べてるようなお酒です。
米のつぶつぶが、また良し。
香は爽やかです。
冷やした岩大単位パンとも美味しくいただきました。



白王子ちろ、
床暖に寝惚れて
口が開き・・・少しあほ面でかわいい。

それをじっと見る黒王子・蓮

これもまた、あほでして
沢庵入りの海苔巻を狩った模様・・・床に放置されていました。
海苔に包まれた中に、塩サケがいつも入ってると思うな、蓮よ!!





にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

にほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログ 家飲みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴・おつまみへ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
02 February

山和、百楽門、加越 ひやで、小田巻蒸と天麩羅




 山和 特別純米 "蔵の華"
百楽門 等外米雄町 60% 冴 普通酒
加越 
加賀の月〈半月〉 純米

どれもこれも、常温に
日田天領水の白湯。




香の物 
 梅干し 白瓜酒粕漬け 大根の皮の昆布締め

煎り真鱈子のゼリーよせ

豆腐田楽


天麩羅 焼物替わり
 岩本農園 セツコ人参のかき揚げ
 菊花見立ての馬鈴薯の天麩羅

山東菜と仙台揚げ麩の煮びたし


真鱈白子入り 小田巻蒸

大根皮下の柿なます

蟹ぽてサラダ 










今夜は、蓮君、マタタビ粉を絨毯に散らかし
マタタビ酔いの最中



にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

にほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログ 家飲みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴・おつまみへ
にほんブログ村

拍手[0回]

01 February

封印酒 司牡丹 純吟、百楽門 冴 普通酒で、クリームチーズ数の子酒粕漬け



封印酒 司牡丹 純吟


百楽門 等外米雄町 60% 冴 普通酒





刺し盛
 鮍を経木に巻いて置いたもの
 松皮鰈白板昆布締め
 万葱 紅葉おろし

クリームチーズ 数の子酒粕漬け
 のせるだけという代物・・・。

サバ缶大根

烏賊トンビ煮物

出し巻玉子

あるもの押しずし

焼きチーズカレー


残り物ながら・・・
まあまあ・・・。

いつも御馳走じゃなくても「いいんだ!」と自分にカツを喝を入れた。


封印酒は、昨日の活カワハギの時
開けてもよかったなあ~~
実に、美味しかった。








そういう日もあるさ~~


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

にほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログ 家飲みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴・おつまみへ
にほんブログ村

拍手[0回]