忍者ブログ
07 May

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

29 July

国産アーティチョーク



私のゲンコツくらいはあるので、
国産では、まあまあ大きめのアーティチョークを購入しました。

食べ方は、焼いたり蒸したり、ゆでたり、それぞれ・・・下処理後、パスタなどにされる方もいらっしゃることでしょう。

私は・・・・蒸します。

さあ、蒸し器をガス台にセットし
剥きましょう。
時間がかかる場合は、酢水を用意(レモン水でも可)
アクが強いので、つけておくといくらか変色が防げます。

今日は一個だけなので、「無し」でいっちゃいます。

 

ガクの葉先をキッチンばさみで落とします。
小さなとげがあるのです。

花穂の先を包丁で落とします。
半分に割って、
種になる部分と、花びらになる部分をスプーンで取り除きます。
紫のガクもとっちゃいます。白い部分のやわらかいところは、いくらか可食できます。
蒸し缶に入れて、少し色がさめたグリーンになったらOK

塩とオリーブオイルで食べます。
美味しいと言われてるのは、ピンクの部分、
食べれるだろうなという部分は、赤い部分皮御剥いたり、ガクをはがしながら、歯でしごいたりしつつ、飲みます。


※アーティチョークは、アブラムシが付きやすいのです。ガクの内側、よく掃除してくださいね。加熱すれば死にますし・・・食べても害がないとは思いますが・・・。苦笑
にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

にほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログ 家飲みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴・おつまみへ
にほんブログ村

拍手[1回]

PR
29 July

肝臓のために・・・・アーティチョーク茶



アーティチョーク・「ティー」

センブリ味

利きそう・・・。

「葉に含まれているシナリンという成分には、肝臓の解毒作用があるといわれています。
ベトナムでは、肝臓に効果のある薬草茶として、お酒を飲んだ後、二日酔いを防止するために利用されています。」

さあ、呑兵衛のあなた飲んでみたくなった?

休肝日を設けたくなるのでいいのかも・・・。
勇気が要る味ですが、一日1杯飲んでいます。;; 
しみる苦さです。

ミントを入れると飲みやすいと、
検索でみましたが
・・・そんなことはないです・・・・
センブリです。

胃は、すっきりするような気がします。

                  良薬口に苦しです><

拍手[0回]

29 July

落花生



潜り始めました、楽しみであります。

採れたての塩ゆでが、美味しい。

そのためだけに植えました。

小鉢一つ分だけでも採れるといいなあ。

拍手[0回]